「介護タクシー事業」っていつできたのか?制度創設の背景

平成13年に介護タクシー事業が創設されるまでは、「介護タクシー事業」という制度はありませんでした。

創設された経緯は、介護保険の訪問介護事業や障害総合支援法の居宅介護のサービス提供の一連の流れとして、運送業の許可なしに自家用車で病院等への送迎を行っていたことがきっかけである。

国土交通省(道路運送法の事業を管轄)が許可を得ずに行っている白タク行為を問題視し、厚生労働省(訪問介護等を管轄)と話し合いの結果、病院等の送迎にあたっては、今後介護タクシーの許可、特定旅客自動車運送事業の許可やNPO法人等の自家用有償運送お登録を受けるようになりました。

道路運送法の許可を得ていない白タク行為の問題は、万一、事故が発生した場合の賠償責任の問題や運賃が不明確さからくる様々なトラブルが発生する恐れがあります。

用語の注意点:なお、介護タクシー事業は、法律上の正式名称ではなく、ここでは、一般乗用旅客自動車運送事業(福祉輸送事業)を指すものとして使用しています。

白タク行為

質問者

先ほど、説明に出てきた「白タク行為」って何?

行政書士田村

ナンバープレートを見て頂ければ、一般家庭で使用する車ですと白色のナンバープレートが付いていますね。

この白色のナンバープレートは、道路運送法の許可を受けた一般旅客自動車運送事業(タクシーなど)と異なり、お客様を乗せて、運賃を取る行為はできません。

白ナンバーで、運送行為を行うことから白タク行為と言われています。

一時期、外国人観光客を乗せて白タク行為を行っていたことが社会問題になったのをイメージして頂ければと思います。